top of page

プロテインは太るの?正しい飲み方✌


トレーニング終わりには素早くたんぱく質!!

ってことでプロテイン飲みますよね

当然僕たちも同じです☺

でもそこには落とし穴が、、、


今日は3点ほど注意点お伝えできればなと😘

その1:人それぞれ1日のたんぱく質量(もしくは1回の摂取限度)が決まっています。

①何もしていない人なら体重×1g 

②トレーニング始めたばかりの人は×1.5g

③がっつり週3回以上の場合は×2~2.5gは必要です!!

ってなると例えば体重60㎏ ①の場合は60g ②は90g

これを3食もしくは朝抜きの人なら2食でカバーしなくちゃいけないんです。

↑スムージー・オリジナルプロテイン大人気🤭

慣れたら余裕ですがそこまでが大変なのでプロテインが使われます!

先ほどの②の場合 朝・昼・夜で仮に25gずつたんぱく質を摂ったとしても、15g足りません。

ってなると15gのプロテイン(なければコンビニで笑)を、15時くらいのおやつでOK!

これを時系列で直すと    

朝ご飯7時 昼12時 おやつ15時 夜19時

まぁざっとこんな感じ! 


その2:食事とプロテインをなるべく被せない

手軽に作れて、さっと飲めるプロテインは朝食代わりに使われがちなのですが、噛む動作や

栄養が凝縮された飲み物を朝一すぐ飲むのはあまりオススメできません。

寝起きは内臓も同じ。いきなりたたき起こされてもフル稼働できませんよね(笑)

やっぱり食事として魚・肉・卵・大豆・乳製品から摂取しましょ!

どうしても朝食べれない(食べる習慣がない)方は少し早く起きて、目をある程度覚ましてからプロテインどうぞ!!


その3:トレーニング前後の摂り方

その2でも書いた通り、なるべく食事に被らせたくないのが本音です。

例えば10時、もしくは15時・16時に運動を行う場合は運動30分前に摂取がおすすめ!

運動(筋トレ)中は筋肉に少なからずダメージが入ります。

先にプロテインが入っていると消化吸収の過程でアミノ酸に変わります。

それが血中に流れて筋肉へ行き渡ります。

血中のアミノ酸が豊富であればあるほど、筋肉の分解が抑えられ筋肉が付きやすく、痩せやすい身体になります✌

しかもお腹が空きにくいので、暴食も防げちゃいます!

プロテイン飲んでがっつり運動してリフレッシュ✨んで休んでご飯!

最高じゃないですか!!🤭

夜仕事終わりにトレーニングされる方も同様です。17時に仕事を終えるのであればそのあたりに

プロテイン飲んでジムへ移動、着替えで30分はかかりますよね!あとの流れは同じです。


プロテインは太る!!ってのは間違い!!

体質の問題は一旦置いておいて、使用方法やタイミングをきっちり守ればプロテインは

めちゃくちゃ味方になります!

プロテインは太るとか言いながら、お菓子やお酒を飲む方!!だめですよ(笑)


今回はざっくりお伝えしましたが、アルビネスではさらにお客様に合った方法を

生活習慣に合わせてお伝えしています。

詳しく知りたい方や身体・習慣を変えたい方はぜひ🤭


ちょっと真面目に書いたので次回はまた別の事も書きますね✌(笑)



最新記事

すべて表示

皆様こんにちは😂 雨が続いてましたね💦香川県は災害こそ少ないものの、過去に取水制限があったくらい水不足に悩まされてます💦それに関してはありがたいのですが、僕を含めて雨が降ると、関節や古傷が痛む、あとは偏頭痛が起きるなんて方多いのではないでしょうか? 所説ありますが、1つは皮膚呼吸により空気中の水分を、身体が普段(晴れの日)より多く取り込むため、体内の水分量バランスが乱れて起きるものらしいです

皆様こんにちは?おはようございます? とりあえずいつも通りの中條です☺ 最近どうも肩が痛くて上がらなくなったり、背中トレーニングの刺激の入りがどうも悪いなぁ、、とすっごく悩んでました。。 整体の先生に診ていただいたところ、脚の長さのズレ・背中の筋肉の硬直との診断結果! え!?毎日あんなにトレーニングして毎晩ストレッチしてるのに、、😂 ってお伝えしたら、脚組んでない?パソコン打つとき顔前のめりにな

bottom of page